【5弾環境】カードtier”A”予想

Tier表

今回はダイバーズ5弾稼働直前に作成したティア表「Aランク」の紹介です、

ご覧いただき、ぜひ現環境と比較してお楽しみください。

各ランクのカードは以下の通り、5段階で区分けしています↓

  • Sランク ー(必須級カード)
  • Aランク ー(環境最強クラス)⬅︎ 今回の記事はココ!!
  • Bランク ー(入れとけば強い)
  • Cランク ー(刺されば強い)
  • Dランク ー(使い方次第で強い)

ティア表

Aランク(環境最強クラス)

  • キャラ カード解説

    ブルマ

    • 3弾神龍EXカード
    • Aランク頂点
    • 通称:「電波ジャック」
    • 4弾環境では見ない日はなかった
    • 結局「ネバ:DA」なのか「ブルマ」なのか
    • 神龍EXレアが評価されることは個人的にとても嬉しい

    孫悟空(元気玉)

    • 2弾神龍EXカード
    • 許してはいけない
    • ワンパンの権化
    • 元気玉の必要エナジー7個は何かのバグ
    • 性能上、ワンキルできなかった場合に2ラウンドに先攻を取るのか守って押し勝つのかを考える必要あり

    魔人クウ:DA

    • 2弾SR
    • 作戦決定時、パワーが1番高い敵エリアの気力減少(毎回)
    • スキル発動に特に縛りもなく置いておくだけで強い
    • AS:ランページアタック持ち

    孫悟空:DA

    • 2弾GDR
    • ずっと強い
    • 攻撃SB(ストライクバトル)勝利で、自分の気力少し回復&敵エリア全員の気力少し減少(パーフェクト時効果上昇)
    • AS:ランページアタック「屈強」
    • ダメージを与え、自分の受けるダメージを半減させる効果がめちゃ強い
    • 攻守優れたまさにオールマイティーカード

    界王神:DA

    • 1弾Nカード
    • サポーターにすると敵アタッカー全員の気力少し減少
    • シンプルかつ強力で、1ターン目から気絶を狙っていくデッキによく使用される
    • ユニットスキル「孫悟空:DA」パワーとガードを+1,500

    孫悟空(超サイヤ人)

    • プロモーションパック-Vol.1-にランダム封入されているカード
    • ランダムが故に単品で買おうとすると高価
    • スキルは攻撃時、敵SBを少し狂わせ&この攻撃は敵のガード無視してダメージを与えるというもの
    • アドバンスパック2に収録の「ネバ:DA」耐久カチカチが環境で強い為、対策カードとして価格が高騰
    • AS:バニッシュコンボ持ち
    • 敵エリアの気力を減らせるという非常に優秀な効果

    孫悟空(超サイヤ人)

    • 5弾GDRカード
    • 作戦決定時、このカードのエリアのエナジーが5個以上で敵アタッカー全員の戦闘力-2,000
    • ラウンドのみではない為、継続して先攻が取りやすくなる
    • ユニットスキル「ベジータ」:自分とベジータの戦闘力を1.5倍

    ベジータ:DA(超サイヤ人)

    • 5弾Rカード
    • 稼働中かつレア度Rの入手のしやすさは◎
    • ラウンドのみ敵の戦闘力を半減させる効果
    • 半減効果持ち4枚のうちの1枚

    孫悟空:DA(超サイヤ人4)

    • 5弾GDRカード
    • イラストどうした
    • 必殺技は神演出
    • このカードの攻撃SBに勝つと必殺技与ダメ1.5倍&自身の気力をたくさん回復。
    • 覚醒:ラウンド終了時に超サイヤ人4へ変身
    • 必殺技エナジーが9個なのは頑張って発動させたいレベル

    ベジータ:DA(超サイヤ人3)

    • 5弾GDRカード
    • イラストはパラレルよりこっちの方が良い
    • アタッカー作戦決定時、味方アタッカーが敵より少ない場合、敵アタッカー全員の気力少し減少
    • AS:ランページアタック「屈強」:自身の被ダメ半減
    • 初期気力が2個あるのも評価ポイント

    ナッパ

    • 1弾SRカード
    • 言わずと知れた戦闘力半減効果の申し子
    • 一生栽培種植えおじさん
    • AS:栽培マン-攻撃した敵エリアの気力を減少させる
    • 強いて減点ポイントを挙げるなら、戦闘力半減カードの中でもナッパだけ”ラウンド1″の指定が付いているところかな…

ティア表

  • Sランク:6枚
  • Aランク:11枚⬅︎ 今回の記事はココ!!
  • Bランク:11枚
  • Cランク:14枚
  • Dランク:15枚

以上Aランク11枚の紹介でした。

いよいよ次の記事が最後Sランクの紹介となってしまいました、、

パラレルの作画は個性があって面白いですよね。本当に。

下にコメントが出来ますので、皆さまのご意見と交流の場にしていただければ幸いです!!

では、最終回でもある次の記事でもお会いしましょう〜〜

引用: https://www.dbsdv.com/

©︎バードスタジオ/集英社・東映アニメーション ©︎BANDAI

コメント

タイトルとURLをコピーしました